スタッフブログ

毛筆の種類と特徴

1.筆の号数
筆は一般に軸の直径を基準に「号数」という規格でサイズを表します。数値が小さいほど太くなります。


2.主な毛の種類
①羊毛・・・主に中国産の山羊の毛が使われ、柔らかく毛に粘りがあって筆含みと耐久性が良いです。

②狸毛・・・毛先が固く、弾力に富みます。先の効きが良いので、筆先に力が欲しいときに重宝します。その中でも日本狸の物は上質で、ハネ・トメ・ハライ等美しい線を表現できます。

③猫毛・・・毛先に柔らかさと粘りがあり、仮名筆や面相筆に最適です。

④豚毛・・・大変力強く毛筋に癖があり、枝毛も多いので書道よりも画筆に多く用いられます。

⑤イタチ毛・・・毛全体に弾力があるので大変重宝されています。毛先が細くまとまりも良いです。主に細筆として利用されいます。

⑥兎毛・・・毛先がよく利き、弾力に富んでいます。少量を羊毛に混ぜてよく小筆に使われます。

⑦馬毛・・・全身の毛が用いられますが、部位により毛質が異なります。弾力のある天尾は太い筆に、胴毛は柔らかく粘りがあるので、上毛に用いられることが多いです。

⑧人口毛・・・動物毛に比べて復元性に優れているので適度なコシがあり、穂のまとまりがいいです。耐久性にも優れ、カビや腐り、気抜け等の心配がなく学童にも扱いやすくなっています。主な素材はナイロン毛です。学童向けによく使われます。

3.主な軸の種類
①ダルマ軸・・・軸と毛の部分の境目が太くなっている物です。(写真上)

②普通軸・・・ダルマが付いておらず、軸の太さが均一になっている物です。(写真下)


※ダルマは持ち手ではありませんが、ダルマ付きの方が持ちやすいと感じる人もいます。
ダルマの有無は好みで選んでOKです。ダルマがついていることに明確な意味はありません。

4.用途別の筆
①学童向けの筆
学童向け(学校の授業用)のものは、動物の毛でいうとイタチの毛が安価で使いやすいのでオススメです。
価格帯は大筆で1,000円程度、小筆で500円程度で十分です。
高価な筆はそれだけ天然の毛が多く使われており、より丁寧な手入れが必須になってきます。
細かなお手入れが面倒という方には人口毛の筆をオススメします!
また、気抜け防止のため、軸の中に納まっている部分の毛を通常より長くとっている商品もあります。

②手入れの方法
使用後には必ず筆を洗うようにしてください。指の腹部分を使って丁寧に、根元部分まで墨が出なくなるまで、
洗浄します。その後は穂を整えて風通しの良いところで吊るして乾かします。

③かけひもの使い道
筆を洗った後に、吊り下げて乾燥させるための物です。

④写経用の筆について
写経用には、わりあい腰が強く、毛先の鋭いイタチ毛や兎毛が使われます。
形は、穂先が鋭く突出しているもの、あるいは錐状の面相筆が最適です。

5.お客様からの質問
筆を買った時のキャップってとっておいた方がいいの?という問い合わせがありますが、
キャップをしてしまうと、穂先が乾きにくくなり、劣化の原因になってしまいます。
したがって、すぐに捨ててしまって大丈夫です。

K.K.


PAGE TOP