和紙の種類について
| 文具の豆知識
今回のブログでは、和紙の種類について説明します。
そもそも和紙とは日本古来の紙のことで、欧米から伝わった西洋紙に比べて繊維が格段に長く、薄くても強靭で寿命も長く、独特の風合いを持っています。
ここではうさぎやで取り扱っている和紙をご紹介します。
① 友禅紙
華やかな友禅模様を刷った和紙を「友禅紙」といいます。
友禅模様は多くの色を使ってとても華麗な柄を作ります。
特に赤やピンクの桜柄は季節を問わず人気です。
年末年始の時期は赤や金色の友禅紙が、また雛祭りの時期は雛壇和紙がよく売れます。
② 彩雲ペーパー
様々に変化していく雲の彩りを表現したもので、手でくしゃっとしたような質感の和紙です。
淡くやさしい風合いが特徴的です。
③ 麻落水ペーパー
麻の繊維と紙を混ぜたものに上から水を落とし、わざと穴を開けて作られた和紙です。
紙より麻に近く、触るとチクチクしています。
④ 民芸紙
赤や黄色など、単色の全紙サイズの和紙です。色の数が豊富なので、ちぎり絵にもよく使われます。
⑤ 雲竜紙
鳥の羽が舞ったような模様の、大礼紙に近い和紙です。
⑥ 檀紙(金封のみ)
檀紙は楮(こうぞ)と呼ばれる植物を原料に作られており、ちりめん細工に見られるようなしわが入っています。
厚手で白い光沢が特徴的で、和紙としてというよりは高級な金封の素材として使われることが多いです。そのため店頭では檀紙を使用した金封はありますが、檀紙のみでの販売はありません。
このほかに、和便箋にも和紙が使われている場合があります。
和紙便箋は通常の便箋よりも繊維が細かいためインクがにじみやすく、毛筆や筆ペンを使用するとにじんでしまいます。そのため比較的にじみの少ない、水性顔料の筆ペンを使用するのがおすすめです。
【よく聞かれる内容・ポイント】
和紙と一口に言っても種類・作成方法はさまざまで、手漉きか機械漉きかによっても見た目や雰囲気が違ってきます。
なお、長谷川松寿堂の友禅紙はメーカー在庫も不安定でカタログもございませんので、柄指定でのお取り寄せは難しいです。
H.O