スタッフブログ

水彩・アクリル絵の具の特徴

水彩絵の具も、アクリル絵の具も水に溶かして描くことができる絵の具ですが、材料や耐久性などが違っています


①材料が違う
 基本的に絵の具は、顔料とバインダーと呼ばれる接着剤を練り合わして作られています
 顔料はそのままだと固着しないので、バインダーと一緒に練ることで固着できる絵の具になります
 ・水彩絵の具は、顔料にアラビアゴム樹脂というバインダーが練り合わされていて、水に溶いて描き、
  紙にしみこませるように描くのが主流です
 ・アクリル絵の具は、顔料にアクリル樹脂というバインダーが練り合わされていて、水で溶くか、
  油絵具のようにそのまま描いてもよくて、立体的に盛り上げることもできます

②耐久性が違う
 ・水彩絵の具は、耐久性があまりよくなく、色が変わりやすいです
 ・アクリル絵の具は、耐久性がよく、変色やひび割れの心配はなくて、乾いたら水を流しても絵の具はとれません

③描ける素材が違う
 ・水彩絵の具には、透明水彩と不透明水彩があります
  透明水彩は、色を重ねても透けて見えて、重なり方で違った色合いを楽しむ事ができます
  風景画など水を使って描く絵に向いています
  不透明水彩は、ガッシュやポスターカラーなどの事を指し、色を重ねても下の色が透けません
  仕上がりはつや消しになり、重厚なタッチの絵に向いています
  ポスターカラーは、長期保存には向いておらず、作品制作には不向きです
 ・アクリル絵の具は、紙以外に、つるつるした面や油性面以外なら、キャンバス、布、木、石、革、粘土、
  金属、ガラス、フィルム、コンクリートなど幅広い素材に描くことができます

お客様からの質問:タッチの違い
・水彩絵の具は、水に溶かして描くのが基本です
 偶然にできるにじみ、ボカシなど色々な表情に興味がある方にはオススメです
・アクリル絵の具は、水彩のような滲みを活かしたタッチから、そのまま筆にとってキャンバスや紙に
 描けて、メディウムなどを混ぜることで、油絵の具のように厚塗りも簡単にできるので表現の幅が広がり、
 油絵の具のようなゴツッとした絵肌も作れます


T.H


PAGE TOP